転職した

調べた事、学んだ事、思った事、考えた事を個人的にまとめているだけなので内容は保証しないYO!

vimを+rubyにする(MacOS, Ubuntu, CentOS)

達成目標:MacOS, Ubuntu, CentOSvimを+rubyにする。

MacOS

homebrewからインストールすれば+rubyになる。

 brew install vim --with-lua --override-system-vi

オプションの一覧は

brew options vim

参考:home brewでruby,perlオプションを有効にしてvimをインストール - Qiita

Ubuntu

デフォルトだとSmall versionが入ってる。vim-noxをインストールすれば+rubyになる。なお、Ubuntuのバージョンは14.04で行った。

sudo apt-get install vim-nox

参考:Installing vim with ruby support (+ruby) - Stack Overflow

CentOS minimal

デフォルトだとSmall versionが入ってる。 コンパイルが必要。下記はインストール直後のminimalから+rubyにするまでの手順。なお、CentOSのバージョンは6.5で行った。

yum install wget

# gccなどをインストールするため
yum groupinstall 'Development tools'

# ncurses-develを入れないとconfigureで下記のようなエラーになる
# no terminal library found
# checking for tgetent()... configure: error: NOT FOUND!
# You need to install a terminal library; for example ncurses.
# Or specify the name of the library with --with-tlib.
yum install ncurses-devel

# rubyとruby-develをインストールしないと+rubyにならない
# rubyについては、rvmとかでインストールすれば問題ないやも。
yum install ruby ruby-devel

cd /usr/local/src/
wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.4.tar.bz2
tar jxf vim-7.4.tar.bz2
cd vim74
# とりあえず、rubyinterpだけ。pythonとかperlとかはお好みで。
./configure \
--with-features=huge \
--enable-multibyte \
--enable-rubyinterp \
--enable-gpm \
--enable-cscope \
--enable-fontset

make
make install

参考:Cent OS でVimをperl, python, rubyオプション付きでインストール - 僕のYak Shavingは終わらない

参考:CentOS6にvim-rubyをインストールする - hidemium's blog